
【ペニーマック】晩秋に咲いて紅葉する紫陽花【森林公園ハーブ園の花】
2021年11月中旬、国営武蔵丘陵森林公園のもみじの紅葉のライトアップに行ってきました。
そのときライトアップまで時間があったので、ハーブ園を歩いてみました。
ハーブ園はライトアップするもみじ園を通り過ぎたところにあります。
いずれも最寄りの入り口は中央口です。
そこで初めて見たのが晩秋に咲く紫陽花です。
【四季咲きのあじさい】
プレートには 別名:Penny Mac ペニーマック とあります。
別名、というか”ペニーマック”という品種のようです。
最初は「へーあじさいにも狂い咲きなんてあるのかー」と思いました。
すぐ近くには赤いあじさいがありました。
たまたま、園芸員の方々が作業していたので聞いてみると、秋に咲く品種のあじさいだと教えてくれました。
赤くなるのもデフォのようです。
調べてみると、4季咲き(初夏と秋)のあじさいのようです。
このペニーマックは花、というかガクが青色から赤色に変わって”花の終わり”となります。
四季咲きのあじさいなんて初めてみました。
四季咲きというのは開花する条件が整ったとき咲く種類です。
初夏と秋に咲くバラが有名です。四季咲きに分類されます。
スポンサーリンク
【森林公園のハーブ園】
このハーブ園では晩秋の時期でも色々な秋の花が楽しめます。
このようにこの時期でも大型のお花をつけるハーブもありますが、
よく見ると、小型の可憐な花をつけるハーブがたくさんみられます。
ほとんどが外来種と思われますが、日本の秋によく溶け込んでます。
森林公園のHPには園内に咲く四季の花々が紹介されています。
その中に冬に咲く花として、落ち葉に覆われて咲くシクラメン・ヘデリフォリウム(原種シクラメン)の画像がありました。
その画像がとてもステキで、来年の秋にぜひ見に行きたいと思いました。
今回のお花の写真はすべてOLYMPUS E-P5+ED45mmF1.8で撮影しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません