【トラブル続出】楽しい自作パソコン

2021年2月2日日常の理系パソコン&Windows10

【パーツ】

パソコンを組むに当たって用意したパーツは以下の通りです。

ケース Antec  DP301M 4,980 ソフマップ
マザーボード MSIB365M PRO-VDH 8,696 ソフマップ
CPU Core i5-9400 BOX品 19,458 ソフマップ
メモリ GSK F4-2400C15D-8GNT 4,359 ドスパラ
電源 玄人志向 KRPW-L5-400w 2,948 ドスパラ
UPUファン $Scythe SCBYK-200001 2,619 ドスパラ
SSD CFD CSSD-S6B480CG3VX 5,258 ドスパラ
OS Win10 home

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフマップさんとドスパラさんで揃えました。

どちらも通販です。

 

価格COMでCPUを検索するとCoffee Lake 第9世代のCPUがトップに出てきます。

そこで Coffee Lake 第9世代対応マザーボード で検索するとB365チップセットが一番低価格。

ということでCPUとマザーボードを決めました。
(私の唯一のこだわりがメモリが4枚挿すことができるというところ)

ドスパラさんの価格は税込みです。

[ケースについて]

ケースはAntecのmicroATX DP-301Mです。

パソコンのパーツで、物理駆動するのがハードディスクドライブ(HDD)、PCケースの排気ファン、CPUファンとPCケースのスイッチです。

壊れやすいパーツといえばこれらです。

 

ちなみに、私が今使っているパソコンケースはAntec SOLOです。

SOLOの電源スイッチは10年間壊れませんでした。今も壊れていません。

ので今回もAntecさんのパソコンケースにしました。

 

DP-301Mはサイドが透明度の低い黒っぽい強化ガラス、フロント部には流行りのLED装飾が施されています。

実際に見てみると高級感もあってとてもいいです。

ただSoloに比べて半額のケースなので、スイッチ類の精度がどうなのか気になるところです。

スポンサーリンク

【組み立て開始】

組み立てはYoutubeに上がっている自作パソコンの動画の通りに進めました。

・マザーボードにCPUをセットする
・CPUの表面にグリスを薄く塗る
・CPUクーラーを取り付ける
・CPUファンの電源をマザボにつなげる
・マザーボードのPC取り付け”穴”に合うように、PCケースにスペーサー(PCケースに付属)を取り付ける
・マザーボードをPCケースに取り付ける
・PCケース内に電源ユニットを取り付ける
・電源ユニットからマザーボード用電源&CPU用電源コネクタにケーブルをつなげる。

と、ここでまさかのトラブルが発生しました。

[大失敗!!]

用意した玄人志向の電源は400wです。

下の画像の通りCPU電源へのコネクタは4ピンコネクタです。

ところがマザーボードのCPU電源のコネクタは8ピンコネクタなのです。

電源ユニットの4ピン+4ピンを挿せば・・とも思ったのですが、外枠が干渉して同時に挿せません


↑マザボのCPU電源コネクタは赤丸でくくったところです。

 

電源ユニットのパッケージを見るとやはり4ピンコネクタと表示されています。

最近の低~中級CPUはエコが重視されているようで、あまり電力を必要としません。

またグラボも当面は必要としません。

ので、400wの電源ユニットを選んだのですが・・・・。

 

お友達にすぐ連絡を取り、確認しました。

友達曰く、「6コアのcorei5なら8ピン、フルに必要な気がするね~~」とのこと。

 

私はソフマップさんに駆け込みました。

店員さんは「4ピンでも大丈夫だと思うけど・・・」言ってました。

でも、450Wの電源ユニットについている8ピンを見ると・・・

結局、450Wの電源ユニットを買い足しました(´;ω;`)

ATX規格の電源なら、どれも仕様は一緒と思っていました。注意が必要です。

[挿すことができません!!]

新しい450w電源から、マザーボードのCPU電源コネクタに繋ごうとしたときです。

今度はCPUクーラーのフィンが邪魔になって、手が入らずマザボにコネクタを挿すことができません。

いえ、手のひらは入るのですが指先の力だけでコネクタを差し込むことができないのです。


↑赤丸の空間です。CPUクーラーのフィンが邪魔です

 

このあたりからだんだんイヤになってきた私(^m^;)

取り付けたマザーボードを外して、コネクタを挿してからまたPCケースに取り付けました。

スポンサーリンク

【組み立て進める・・しかし】

その後は

・SSDをPCケースの3.5インチベイにセット。マザボ、電源と接続
・PCケースからの電源・USB配線をマザボのコネクタに接続
・PCにキーボード、マウス・モニター接続
・電源をON BIOSが起動するか確認する

と、ここでまた躓きました。

パソコンのスイッチを押しても、モニターの画面が真っ暗でなにも映りません(^m^;)

[モニターになにも映らない]

Biosが起動しないのは最悪の状況です。

 

配線をすべて確認しました。

すべてしっかり刺さっています。

挿し間違いもありません。

 

状況をよく確認しました。

パソコンのスイッチを押すと、マザボのなんのランプかはわかりませんが、白いLEDランプが点灯、CPUファンも回ります。

どちらもすぐ止まってしまいます。

とりあえず電源は入っているようです。

 

私は将棋の棋士さんのように長考に入りました(^m^;)

通常、モニターにマザーボードメーカーのロゴが映っている間に、キーボードの「Delete」キーを押すとBios画面に入れます。

どうも今回の状況は、マザボがロゴを映し出しているのに、こちらがそれに気づかず「Delete」キーを押していないので、かってにシャットダウンしているように思えました。

 

そこで疑ったのは、パソコンとモニターを繋ぐHDMIケープルとモニターです。

モニターが、マザボからのデータを受け取っていないのではと思いました。

モニターはBENQのGW2255です。

モニターのサイドについている「MENU」ボタンからシステム設定に入っていろいろ弄ってると・・・・ありました!

「HMDI自動切り替え」の項目があって、そこが「オフ」になっていました。

画像はオンにした後です。

スポンサーリンク

【Bios起動 Win10インストール】

「オン」にしてパソコンを起動させると、マザボメーカーのロゴが映りました。

「Delete」キーを押すとBios画面が開きました (≧∇≦)キャー♪

CPU、メモリ、SSDを認識しています。

[マイクロソフトのアカウント]

自作パソコン系Youtuberの方の動画を参考に、最新のWin10をマイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールしました。

以前と違う点がありました。

マイクロソフトのアカウントを入力する画面がありました。

私は以前、アカウントを取っていたのでそれを利用しました。

ネットをみると、入力場面をスキップしてもOkなようです。

この画面では[オフラインアカウント]を利用するのでしょうか?

この後、マザボに付属しているドライバを必要なものだけインストールしました。

【まとめ】

ITオンチの私

色々とトラブルはありましたけど、自作パソコン使えるようになりました。

そのトラブルは、自作パソコンを組み立てる実感を得るための、重要なコンテンツといっても過言ではありません。

「動くだけでもなんかウレシイ」

これが自作パソコンの楽しい、というかお得なところです。

スイッチ入れるたびにこの気分に浸れるからです。

 

余った電源ユニットですが、今あるパソコンの電源が壊れたときに、パーツのチェックに使えればいいかなと思ってます。

ただ、この後まだまだドラブルに見舞われました(^m^;)

PCケース、その他パーツのレビューと合わせて、それは下のページに続きます

スポンサーリンク