Neewerの格安ストロボをLumix・Olympusのカメラで使ってみました その1

2024年1月31日日常の理系デジカメ

【Neewerの格安ストロボを購入しました】

Neewerの格安ストロボNW-561とワイヤレストリガーセットを購入しました。

現在は在庫切れになっています。

 

一台のデジカメで2灯のストロボをワイヤレスで発光させるストロボセットです。

ストロボは NW561

トリガーとレシーバーのキットはTRIGGER KIT-Cという名前で FC-16

レシーバーは FC-16R

という品名です。

このセットを購入したのが昨年(2022)の11月

今、Amazonのサイトを見ると在庫切れになっています。

NW561の後継がたぶんTT560と思われます。

でFC-16をAmazonで検索するとなぜかGodoxの製品が検索されます。

こちらはキャノン用らしいです。Olympus、Lumixで使えるのかはわかりません。

NeewerのFC-16は楽天市場で検索されました。

 

[動機]

カメラ系Youtuberイルコさんのような写真が撮りたかったのです。(;^ω^)

夜間の撮影はもとより昼間でもストロボを使いこなして素敵な写真を撮られていらして、わたしもストロボを使ってみたくなったのです。

特に夜間でストロボを2灯使って、一灯はバックライトとして被写体の背後から、そしてもう一灯を被写体の前から光らせて暗闇の中で被写体の輪郭をキレイに浮き上がらせる写真が素敵でした。

スポンサーリンク

[仕様]

  • ストロボ × 2コ  単三乾電池×4
  • トリガー(カメラからシャッターの信号を送る) × 1コ 単四乾電池×2
  • レシーバー(トリガーからの信号を受け取ってストロボを光らせる) × 2コ 単四乾電池×2
  • コード類

のセットです。

ストロボはレシーバーのホットシューに接続します。

そのあとストロボ付きレシーバーはホットシューでスタンド(上の写真のH型のヤツです)に取り付けます。

スタンドには1/4ネジがついています。

トリガーはカメラのホットシューに取り付けます。

駆動は乾電池です。

合計で単三乾電池×8 単四乾電池×6 必要です。

充電式が使えました。

コードに関して、上の写真に写っているコード類で

  • このコードを用いてカメラにレシーバーを接続してトリガーでワイヤレスシャッター化する
  • スタジオの大きなストロボと接続する

ことができるようです。(説明書の写真だけで判断w)

 

[初期不良]

このレシーバーのうちの一つのホットシューのプレート?が不良品でした。

両方のスタンドにはまりませんw

いきなり焦りました

カメラのホットシューに差して抜けなくなったらヤバイです。

そこで以前購入していたLEDライトを取り付けるためのプレートに付属していたシュースタンドにとりつけてみました。

黄色の丸で囲んであるヤツです。

普通に取り付けられました

 

[アルカスイス雲台の三脚に取り付ける]

手持ちの器具を使ってアルカスイス雲台の三脚に取り付けできるようにしました。

Amazonにはストロボ用のスタンドが販売されています。

 

黄丸がホットシュースタンド

赤丸が付属のスタンド

白丸がアルカスイスプレート

です。

レシーバーのホットシューが初期不良だったため、なんか残念なお姿になってしまいました。

アルカスイスプレートで三脚に取り付けます。

左側のアルカスイスプレートはchiheisen三脚のアルカスイスプレートです。

右側のアルカスイスプレートは以前購入したInponのL型プレートを分解したプレートを流用しました。

 

スポンサーリンク

【使い方】

 

[ストロボ]

ストロボのコントロール画面です。

取扱説明書はありますが、英語ですw

スイッチをオンにすると画面に1/128+0.7の表示がでます。

これが最大光量のなん分の一という表示です。

なので光量を変える場合、黄丸の部分のボタンを押すと数字が変化します。

これだけでストロボは動くようです。(;^ω^)

上にもいろいろ表示されていますが、はっきり言ってわたしにはよくわかりません(;^ω^)

 

[トリガー レシーバー]

トリガーとレシーバーの横に切り替えスイッチがあります。

OFFから

  • トリガーはcamera
  • レシーバーはflash

に切り替えます

 

【まとめ 使えた?】

OlympusE-P5にトリガーを取り付けたときのお姿です

レンジファインダー型のデジカメにはピッタリです。

で、結論から言うとOlympusのE-P5、LumixのG9/S5ともちゃんとワイヤレスで二つのストロボを発光させることができました。

上記の設定で動いてよかったです。

これで動かないと英語を読むはめになるところでした。

このストロボセット購入後まもなく冬になってしまい、使いどころがありませんでした。

春になり先日夜桜を撮りにいきましたのでその結果は次回報告いたします。

 

スポンサーリンク

日常の理系デジカメ

Posted by Yuki