LumixDC-GH6の仕様をみて、今後のPanasonicのデジカメに不安を覚えたお話
今年2022年3月、Panasonicのデジカメが新発売されました。
マイクロフォーサーズ機、フルサイズ機とそろえるPanasonicのデジカメのマイクロフォーサーズ機GH6です。
【わたしがPanasonicのデジカメを使う理由】
わたしはPanasonicのデジカメのG9proとGF-10というデジカメを使っています。
写真はG9です。
ここ10年のデジカメ業界は写真機として優れているだけでなく動画撮影機能も優れた機種がニーズとなってきました。
写真+動画カメラという分野でPanasonicのデジカメは市場を先行していたはずなのですが、SONYやほかの老舗デジカメメーカーに追いつき追い抜かれ販売ランキングにPanasonicのデジカメの名前は出てきませんw
しかしPanasonicのデジカメには一部のコアなファンが存在するのも確かで私もその一人です。
なぜPanasonicのデジカメを使っているのか?
[SSWF]
SSWFとはスーパーソニックウェーブフィルターの略です。
受光するセンサーの前に装備されていてダストを振るい落とします。
この機能のおかげでわたしはレンズ交換が気兼ねなくできます。
G100、S5以外の全機種に装備されています。
[4K・6Kフォト]
4K・6Kフォトとは毎秒30コマの4K・6K動画から写真として切り出せるという機能です。(一秒から30枚の写真が切り出せると認識してます)
この4kフォトとPanasonicの瞳認識・人体認識オートフォーカスと組み合わせることで自撮りが格段に楽に行えるようになりました。
自撮りはもちろん、お友達とのツーショット等の写真でとても重宝しています。
やり方としては
- カメラを三脚にセットする
- シャッターを押して録画開始
- バリアングルモニターを見ながら自身は後ろへ下がり構図を決める
- ポーズを色々するw
- またシャッターを押して録画停止
です。
お友達がいる場合はお友達を使ってw構図やフォーカスを合わせて録画開始して、お友達のところまで行ってツーショ写真撮ります(^▽^)/
カメラとの距離が離れるとバリアングルモニターが見えなくなるのでとても楽です。
また、ハイ!ポーズ!!でこわばってしまう人も動画で撮ってると必ず素の表情になるので、そういった写真が撮れるということが何よりの利点です。
この4Kフォトの機能はマイクロフォーサーズ機フルサイズ機に備わっています。
わたしにとって4K・6KフォトはSSWFと並ぶPanasonic機のもっとも重要なアイデンティティです。
なので4Kフォトという機能は今後のPanasonicのデジカメには搭載され続けられると勝手に思っていました。
スポンサーリンク
【GH6をみて感じた私の不安】
ところがです。
今年新発売となったGH6には4K・6Kフォトが備わっていません。
GHシリーズは動画撮影に重きを置いたPanasonicのマイクロフォーサーズ機のフラッグシップ機です。
わたしはもちろん4K・6Kフォトも装備されているものと思い、GH6の仕様・性能とか全く興味ありませんでした。
それがたまたま見た某掲示板でこの事実を知り、PanasonicのHPで仕様を確認し「えー!まさか!!」という不安に駆られました。
最新のマイクロフォーサーズのフラッグシップ機で4K・6Kフォトが実装されていないということは、今後発表されるマイクロフォーサーズ機フルサイズ機にはたして4K・6Kフォトが実装されるのだろうかという不安です。
これまでマイクロフォーサーズ機フルサイズ機ともに装備されていたSSWFがG100、S5、GH6では実装されなくなっているという事実もあり、とても不安になりました。
【まとめ】
来年フルサイズ機のS5の後継機が発表されるらしいとのことです。
Panasonicがもし新しいS5で4K・6Kフォトが実装しなかったら・・・
SSWFと4K・6KフォトはPanasonicのデジカメの重要なアイデンティティのひとつだったはずなんですけど・・・
動画撮影機能を強化して写真の機能は省いていくつもりなのでしょうか?
今所有しているG9とGF-10はこれまで以上に大切に使うとして、今回のこともあって現行S5が欲しくなってきました(;^ω^)
新製品で性能がいくらアップしてもSSWFがなくなりさらに4K・6Kフォトまでなくなったカメラには興味ありません
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません