【洗濯物】コロナの衣類乾燥除湿器機レビュー

日常の理系商品レビュー(理系)

【ニトリのドラム式洗濯乾燥機を検討したけど】

 

前回はニトリの格安ドラム式洗濯乾燥機を買いにいったけどやめたwという内容ブログでした。

そのため、長雨時における洗濯モノの乾燥問題は解決していません。

その解決策として除湿器を用いるという方法を試してみました。

 

【コロナの衣類乾燥除湿器 CD-S6324(W)

購入したのはコロナの衣類乾燥除湿器です。

 

 

[選んだ理由]

今回購入した除湿器の前の型式の除湿器で衣類を乾燥しているという方がいらっしゃったのでその方のマネです。

  • 結構乾くよ
  • 三年ぐらい使っているけど壊れてない

というその方のレビューに加えて

  • コンプレッサー式である
  • 知ってる会社の製品wである

ということで決めました。

製品の仕様はこちらのコロナのサイトをご確認ください

 

購入したS-6324は楽天市場でしたが、ただ今は在庫が無い状態です。

購入時の価格は19,800円です。

Amazonにも無いので型落ちになっているようです。

同価格帯のコロナの除湿器はこのあたりのようです。

スポンサーリンク

[衣類の除湿はできるのか?]

操作パネルです。

下の動画は実際に洗濯モノを乾かしている動画です。

バスタオル、ハンドタオル、服一枚をハンガーにかけて乾かしています。

設定は、衣類乾燥は”速乾”、除湿は”標準”、ルーバーは”上吹き”

です。

これなら洗濯物の繊維や大きさにもよりますが、だいたい3時間ぐらいで乾きます。

駆動音も思っていたより静かでした。

洗濯物を最も早く乾燥させるには

  • ルーバーを動かさないで乾燥風を当て続ける
  • 吹き出し口の幅(約19cm)に合わせて洗濯物を干す

ことです。

ただ、除湿器の前に並列に洗濯物を干せるハンガーを用意して、ルーバーを90~45度(90~0度でスイングさせることもできる)でスイングさせて風を当てて、時間をかけてでも少しでも多くの洗濯物を乾燥させるのが現実的です。

なおルーバーは任意の角度で固定することもできます。

 

乾燥用ハンガーも購入

そこでわたしは除湿器と合わせて並列に洗濯物を干せるハンガーを購入しました。

2,100円ぐらいととても安かったです。建付けは悪いですけどw

このハンガーに介護用シーツを二枚かけて、ルーバーを90~45度でスイングさせて乾燥させている画像です。

 

奥のシーツにも乾燥風が当たります。

このときはたしか5~6時間、乾燥にかかりました。

スポンサーリンク

[使い辛い水タンクの開閉部分]

除湿した水が溜まるタンクの水を捨てる開閉口が使い辛いです。

閉じてる時

開いた時

これ、非常に開けにくい上にそのうち絶対プラスチックが破けると思いますw

新型はこのタンク形状の見直しが最優先されたと思われるお姿をしています。

 

【まとめ コンプレッサー式がよい】

乾燥を開始して時間が経ってくると、吹き出し口から出てくる乾燥風がかなり熱を帯びています。

乾燥風が当たってる洗濯物もかなり暖かくなっています。

乾燥した熱風で洗濯物を乾かすのが、この手の衣類乾燥除湿器の特徴です。

7月、戻り梅雨のような長雨が続きましたがこの除湿器のおかげてとても助かりました。

 

乾燥目的なら絶対コンプレッサー式の除湿器がいいでしょう。

 

コンプレッサー式除湿器の特徴として

  • 省エネ
  • 空気が暖かいほうが、結露しやすく除湿できる・排出する風が熱風になりやすい。よって梅雨の長雨時での乾燥効果が期待できる
  • その分冬場の除湿力が落ちる

といったところがあげられます。

 

スポンサーリンク