輪唱「かえるのうた」の秘密

2020年2月3日音楽系音楽

【かえるのうた】

誰もが知っている、
一度は歌ったことのある童謡「かえるのうた」
作詞:岡本敏明、作曲:ドイツ民謡

♪かえるの歌が聞こえてくるよ~で始まる歌です。

曲の出典はドイツ民謡と紹介されています。
単純なメロディーだけに、
よく似たフレーズを持つ曲(とくにクラシック曲)も多いです。

さて、この「かえるのうた」は、8小節のシンプルな歌です。
しかし輪唱曲として分析すると、なかなか奥深い曲なのです。

【対位法】

輪唱「かえるのうた」の楽譜は以下の通りです。

輪唱とは、
同じフレーズを小節ごとにずらしながら重ね合わせて、合唱する形式のことです。

この「同じフレーズ」、「重ね合わせる」という単語。
音楽を語る上で、
これらの単語からは
「対位法」「フーガ」「カノン」
という音楽様式が想起されます。

対位法、フーガ、カノンを”朝の挨拶”で簡単に説明しますね。

朝、挨拶し合うのが対位法」

「おはようございます」と挨拶されたら「おはようございます」と、同じ言語で挨拶するのが「カノン」

「おはようございます」と挨拶されたら
「グッドモーニング」
「ボンジュール」
と、意味は同じですが違う言語(調)で、
しかも相手の挨拶が終わらないうちに挨拶するのが「フーガ」

と、乱暴に説明するとこうなります。

この大雑把な定義からすると、輪唱曲は

対位法から成る、相手の挨拶が終わらないうちに挨拶するカノン曲

ということが出来ます。
対位させたとき調を変えていないのでフーガではありません。

スポンサーリンク

【かえるのうたの秘密】

カノン曲といえば有名な「パッヘルベルのカノン」が思い浮かびます。

「パッヘルベルのカノン」も「かえるのうた」も8小節です。

「パッヘルベルのカノン」は重ね合わせることができない、輪唱することができない曲です。
ではなぜカノン曲「かえるのうた」は輪唱することができるのか・・・

ちなみに
「パッヘルベルのカノン」

C G Am Em
F C F G

とコード(和音)進行していきます。
(わたしがポップス畑の人なのでこの表記にさせてください)

たとえば、ピアノでこのコード進行を一小節遅らせて重ねて弾くと、不協和音を壮大に鳴らしてしまいます。

第一輪唱 C G Am
第二輪唱 C G

と一小節をずらして重ねた時、最初にGコードとCコードが重なります。
そして
Gコードはソ、シ、レ
Cコードはド、ミ、ソ
で構成されています。
この時、ソの音は共通します。
しかしソの音以外はシ、ド、レ、ミと連続した音が同時に鳴るので
不協和音となってしまうのです。

一方
「かえるのうた」

C  G      C      F C     G        C C      F      C        F C       F       C
C C C      G      C       F C       G       C

というコード進行で、一見複雑そうなコード進行に見えます。

しかしこれは一拍ごとにコードを当てはめた場合です。

注目すべきは、すべての小節の一拍目と三拍目が、Cコードだけで進行していることです。
そのため「かえるのうた」を弾き語りする場合、Cコードだけで歌ってもさほど違和感がありません。

よって「かえるのうた」のコード進行は

C               C C               C  C              C C             C
C C C              C C             C

と置き換えることができます。
これなら先程のパッヘルベルのカノンのように、1小節遅らせて重ねても不協和音はでません。

つまり、「かえるのうた」は

単一コードだけでも歌える曲なので、
遅らせて重ね合わせても不協和音がでない。

さらに楽譜にある通り、

各小節の始まりの音がCコードの構成音(ド、ミ、ソ)で始まり
1音ずつ上げたり下げたりする非常に単純なメロディーである。
よって、
フレーズを重ね合わせた時に、単音同士が接近しないので不協和音がでにくい。

ので輪唱できるのです。

【輪唱曲を作ってみた】

そこでわたくし、この仕組みを応用して輪唱曲を作曲してみました。

どうでしょうか。
クラシック風で、マイナー(短調)コード1つのみ使い
ピアノ、トランペット、アコースティック・ギター、フルート
で構成されてます(汗)

ずっと昔の1970年代、
ジェームス・ブラウンという方が、一つのコードしか使わない、ワンコード構成のフレーズに乗りまくって、ソウル・シャウトしていたそうです。

ワンコード構成のシンプルさ、その魅力に気づいたわたし。
ちょっと聴いてみようかなと思いました。

わたし、なぜこの「かえるのうた」に興味をもったのかというと、
今「フーガ」にとても興味があって、バッハを中心に色々アナリーゼしているからなのです♪

スポンサーリンク

音楽系音楽

Posted by Yuki